お店のホームページを作りたい! お店側が用意するものは?
お店のホームページを制作するときに必要なものをあげます。
- お店のホームページに掲載する文章
- お店のメニューや料金表、サービス一覧表
- 店舗の写真や、イメージ写真、また掲載したいときはスタッフの写真
さらに、詳しく上げるともっとありますが、この3つはあったほうがいいでしょう。ただし、これらについても、どうしていいかわかならないお客様もいると思います。まずはアカギホームページ制作にお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
お店のホームページに掲載する文章について

まず、ホームページに掲載する文章ですが、これは、やはりお客様(お店側)で作成する必要があります。
わかりやすい、平易な文章で作成するよいでしょう。
ホームページ制作業者に、文章の制作を依頼するとしても、その、骨格となるような文章は必要です。
制作業者に口頭で話すよりは、文章で用意して提出した方が良いでしょう。
また、文章は長ければ長いほど良いと思っていただいて結構です。
もちろん、原稿用紙100枚などになると、長すぎるかもしれませんが、
多くの文字をホームページに盛り込んだ方が、良いHPとなることが多いので、「長くて」「中身のある」文章を書くことをおすすめします。
また、ホームページ制作業者側からすると、長い文章を短くするのは、比較的、簡単なのですが、
短い文章を長くするのはとても困難です。
そのため、長い文章を書き、それを制作業者に渡して「余分なところは省いて下さい」とするのが良いでしょう。
アカギホームページ制作では、掲載する文章についてアドバイスさせていただいております。
何を書いたらいいか分からないという方でもご安心ください。
ホームページに掲載する文章制作のコツや、丁寧にご教示させていただきます。
HPに掲載するお店のメニューや料金表、サービス一覧表
お店のホームページに掲載するものとして、サービス一覧があります。
最もわかりやすいものが、料金表でしょう。
美容院でしたら、
カット 4,000円
パーマ 6,000円
カラーリング 5,000円
などになります。
料金だけの羅列ですと、味気ない場合画像なども入れるのもいいでしょう。
また、美容院でしたら、そのサービスが一般的なもので、とくに説明する必要がありません。
しかし、提供しているサービスが特別な場合や、専門的な場合、その説明などもあったほうがいいでしょう。
店舗の写真やイメージ写真、お店のスタッフの写真も

また、ホームページに写真があったほうがホームページが映えます。
店内の雰囲気が分かる写真を入れれば、お客様にどういうお店か知ってもらえますし、その写真を見て良い印象を持つことがほとんどです。
写真を用意するときは、デジカメかスマートフォンで撮ったものがいいでしょう。
スマホで撮った場合、なるべく大きな画像で撮影することをオススメします。
スマホの画面上では十分な大きななのですが、小さすぎるとホームページに掲載するときに支障がでてくる場合があります。
また、デジカメやスマホで撮った写真が用意できなくても大丈夫です。紙の写真であれば、それをパソコンに取り込んでホームページに掲載することができます。
しかし、やや画像の鮮明さがおちてしまいます。なるべくデジカメやスマホで撮ったほうが望ましいです。
また、店長やスタッフの写真を入れると、どんなひとが働いているのかが伝わり、ホームページの閲覧者に好印象を与えます。なるべく掲載するようにしましょう。